海辺に住みたい設計士

海辺に移住するという夢に向かって日々奮闘。当面の目標は一級建築士取得。釣り好き。目に入ったもので「もっとこうしたらいいのに」という思いがネタの記事が多数。

はみだす力 スプツニ子!読みました。(最強理系女子)

微熱がまだまだ続くのでこちらも読んでみました。

スプツニ子!さんのはみだす力。

わりとライトに読めるので調子が悪い時にでも読めました。

結構自分にも当てはまる部分もありながら楽しく読めました。

 

多様性を受け入れない国ニッポン

彼女はイギリスとのハーフで普通の日本人と文化的にも、

見た目的にも普通の子供とは違う所で大分苦労されたみたいです。

日本の教育の姿勢も考える必要がありそうですよね。

正しい答えを教える日本と、

何が正しいか考える海外の学校。

本質はどちらが捉えているかは明白ではあるが、日本の先生も所詮サラリーマン。下らない制度疲労を起こしているんではないでしょうか。

 

ルールは理由をつけて壊していけ

上記のような下らない制度なんて今すぐにでもぶっ壊していけばいいわけで、

彼女は卒業論文をフォーマットに乗っ取らずラフな形で提出して高評価を得たそうです。

なんというか、勇気を持って一歩踏み出すことが大事というか、

自分以外のみんなもこの制度を下らないなー、無くなればいいなー

とは思ってるんだろうけど、

ルールだから、上司や先生に文句を言われるからなど、

思考停止に陥る作用がいろんなところでかかってしまうが、

彼女はうまくかわしていけるような天真爛漫さというか独特さというか

そう言う自由さを努力して手に入れているような気がしてて、

そう言うのが「はみだす力」なのかなーなんて思ったりしています。

狭い世界でものを語るな

これはすごい共感ができて、学校が嫌だ、職場が嫌だとかっていうのは

そこの世界だけの話で、いろんなところに自分の居場所って

あるんだと思う。

私自身も上海で暮らしてたこともあるからわかる部分があって、

下準備を8割くらいにしてそのあとは多少ぶつかることなんて想定内で前に進んでいくって感覚が結構あったんだけど、

日本で働いていると、10割確実になったところまで準備をするから、

まあ遅い遅い。

しかも同じものを作っているわけではないのでそこまで準備しているのに、

問題は起こるし、完璧に準備したんだからなんでこう言う問題が起こるんだ!

ということになる。

はっきり言って自分は日本の働きかたに違和感を感じていて、

そこでとやかく言われたところで痛くもかゆくもない。

どうやったって大きかれ小かれ問題の起こるものを、

完璧にやろうなんてそもそも馬鹿げている。

それよりある程度決まったら(曖昧な表現にするのが重要)

柔軟に対応していくということの方が100%やりやすい。

自分語りになってしまったが、

自分がいいと思っていない人、職場、コミュニティに

とやかく言われたことなんて放っておけばいい。

 

まとめ

彼女に共感できるところもあると思ったら、

能力的にぶっちぎられるところもあるので、

メリハリのある楽しい本だと思います。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

読者登録お願いします。

小上がりリビング(リフォームなんかでも使えそう、、)

f:id:kazuma_0306:20180802123052j:image

狭小住宅を考えている時、テンプレ通りのLDKをいれていこうとすると、どうもせせこましくなるんですよね。

キッチンおいてその後ろに背面収納、食事用のテーブル置いてソファ置いて、前にはローテーブルおいてその前にはテレビ台おいてテレビ置く、、、みたいな。

そりゃ全部おけたらいいだろうけど、おけばいいってわけでもないと思う。

文句を言われたくない為のプレゼンとかしてるとそういうせせこましいプラン書いて、そりゃあいわれたとおり作ってるんだろうけど、空間としてどうなのよこれみたいなことになる。

今回は狭小住宅でやってみた、やってみたい工夫を書いてみます。

兼ねられるものは兼ねる

誰でもわかることだが、ものが少なければ空間が広く感じることができる。

上記にもあるけど、LDKに一般的におこうとするものはこれだけあってすべて置こうとすると狭小住宅なんかだとだいぶ圧迫されてくると思います。

ただ、せっかく住宅をかうんだから、ただ単に収納小さくしました、テーブル置くのをやめました。っていうのはなんか切ないですよね。というわけでいろいろ合体させてみるわけです。

背面収納とダイニングテーブル

図にある通り、キッチンの背面収納の真ん中をくりぬき天板を置いてダイニングテーブルを作っちゃう作戦です。もちろん下部と上部には収納があるので収納力を極端に削ったわけではないです。

キッチン側にイスなんか置いて、出来上がった料理すぐテーブルの上に置いてその場でイスに座ってすぐで食べる。なんかも出来そうですよね。狭小住宅のメリットは小回りがきくところでもあるので存分に活かせていけたらいいと思います。

 

床下収納とリビング

狭小住宅を作るにあたって、結構頭を悩ませるのが収納のスペースとり。やっとこさ間取りがまとまったと思ったら「あれ、この家どこに掃除機おくんだ?」みたいなことが起こります。笑

どこの家も壁掛けのダイソンみたいに見せても成り立つようなカッコいい掃除機であればまだいいにですが、そうもいかないのが現状。

掃除機に限らず季節外れの衣類はどこにおこうとか、ベビー用品はどこに置いておこうなどとたくさんの収納が必要になるわけです。

そこで、リビングの床レベルを450mmくらいあげて小上がりのスペースにします。

その分天井が若干低くなりますが、リビングは座ったりくつろいだりする時間が主なので、多少低くてもいいんじゃないかと。

そのかわりに広大な床下収納が得られるメリットは大きいんじゃないかとおもいます。

おわりに

注文住宅であれば多少規格やセオリーから外れたことをしても対応することはできます。(ハウスメーカーなんかはできなかったり、高い金額請求されるかもしれませんが)楽しい住宅作っていきましょう。

 

読者登録おねがいします。

最後までお読みいただきありがとうございます。

読者登録していただけたら喜びます。

 

 

料理が苦手でも作れる貝付きホタテのおいしい食べ方レシピ4選!!

f:id:kazuma_0306:20180801094537j:image

この前、母の実家の青森から大量のホタテをもらいました。

いろいろな食べ方をトライ

とても殻も身も大きくて食べるのがとても楽しみだけど、刺身や、焼き、というシンプルな食べ方のみじゃちょっともったいないくないですか?

いっぱいあるのでいろいろ試してみました!

まずはシンプルに!刺身。

f:id:kazuma_0306:20180801094553j:image

なにはともあれ刺身でしょ。

というわけでむき身にしてみました。いやぁ、身がでかいことでかいこと。笑

このまま醤油かけて一気に全部食べてみました。

量が多くておぼれそう。笑

んー甘い、ホタテってこんなにあまいものなんだ知らなかった。

こくのある貝柱、

食感の楽しいかいひも、

臭みなしでうまみオンリーのワタ。

それらをしょうゆで束ねて一気に食べる幸せ。おいしかったです。

 

焼いて醤油をたらしてみる。

f:id:kazuma_0306:20180801094611j:image

こちらもオーソドックスな食べ方ですよね。

焼き上がりの頃に醤油をちょろっとたらす。

味は先ほどの刺身に比べて甘みが増したような感じ。

醤油がちょっと焦げて香ばしい風味が食欲をそそります。

 

濃厚なジェノバソース掛け

f:id:kazuma_0306:20180801094624j:image

ここらへんでちょっとトリッキーに。

このリンクと全く同じものを使いました。

ジェノバソースってパスタのジェノベーゼなんかでつかうバジルペーストのことなんですけど、ジェノベーゼにも魚介類いれることもあるのでこのホタテの上にのっけても絶対うまいなーなんて思ってました。笑

 

このジェノバソースにはにんにくやら塩やらいろいろ味がついてるので、瓶をあけて、直接ホタテの上にのっけてオッケーです。

 

そこそこ味の濃いソースだからホタテの味がなくなっちゃうかなーともおもっていましたが、まあ負けない負けない。笑

 

むしろ甘みが強くなってきたくらいでした。

 

最後はさっぱりレモン塩

f:id:kazuma_0306:20180801094635j:image

 最後はさっぱりとレモン塩で、ポッカのレモン汁と、

ヒマラヤの岩塩(100均で購入。笑)で食べてみる。

 

これが一番素材の味がします。おいしいです。

 

何が結局一番うまいか

個人的には一番トリッキーだったジェノバソース掛けが一番うまいとおもいました。

ただ、どれも全部うまかったのでお試しする価値はあると思います。

ほんとにどれもどれもおいしく、幸せな時間をすごせました。

 

ついでに。。。

ホタテを焼いたときに出てくるエキスというか煮汁というか、出てきたやつは絶対飲んだほうがいいと思います。

なんの調味料も入れずに、お吸い物として成立しているくらいおいしいです。

 

最後に

お読みいただきありがとうございました。

読者登録してくれたら喜びます。